宮竹学区 防災体験会

開催日:2025/10/18

10月18日(土)、高松公園広場にて「宮竹学区 防災体験会」が開催されました。静岡市駿河消防署や消防団第11分団の協力のもと、応急救護・AED講習・初期消火・地震体験車など、さまざまな体験を通じて防災の大切さを学ぶことができました。親子やお年寄りの方々まで幅広い世代が参加し、笑顔あふれる雰囲気の中で実践的な防災訓練を体験。子どもたちははしご車搭乗や地震体験・煙体験に目を輝かせながら防災意識を高めていました。今回が初めての開催となりましたが、多くの方々のご協力により、盛況のうちに終了しました。ご参加いただいた皆さま、運営にご協力いただいた関係機関・団体の皆さまに心より感謝申し上げます。

耐震性貯水槽の仕組みについて参加者の皆さんに説明を行い非常時の水の確保方法を知ってもらいました。

消火器の使い方を学ぶ参加者の皆さん。真剣に説明を聞きながら操作手順を確認しています。

消防服の体験コーナー

宮竹一・二丁目自治会では、公園での体験終了後に公民館2階にてAED取扱説明動画の視聴と防災備蓄品の配布を行いました!

 

 

—–以下は開催前のご案内—–

宮竹学区 防災体験会のお知らせ

静岡市駿河消防署や消防団と一緒に、防災を楽しく学べる「防災体験会」を開催します。
親子はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんも大歓迎!
地域みんなで命を守るスキルを身につけましょう。


開催概要

  • 日時:令和7年10月18日(土) 午前9:30~12:00

  • 会場:高松公園広場

  • 主催:宮竹学区自主防災会・各自治会

  • 協力:静岡市駿河消防署・消防団第11分団

  • 参加費:無料(申込み不要)


体験プログラム

体験内容 ポイント
応急救護体験(けが人搬送・止血など) 災害時に役立つ基本を学べます
AED講習 心肺蘇生とあわせて体験できます
初期消火訓練・放水体験 消火器やホースを実際に使ってみよう!
煙体験ハウス 煙の中を安全に避難する練習
はしご車搭乗体験 高い視点から防災を考えよう
地震体験車(起震車) 大きな揺れを実際に体感できます
耐震性貯水槽の水利用体験 非常時の水の大切さを学びます

※プログラムは都合により変更・中止となる場合があります。


参加特典

体験したお子さんには、ちょっとした景品をご用意しています!

宮竹一・二丁目自治会からのお知らせ

今回が初めての開催となります。運営面で行き届かない点もあるかもしれませんが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

当日は、各自で体験会にご参加いただき、宮竹では、体験会が落ち着いた 午前11時過ぎ頃から、公民館2階にて AED取扱説明動画の視聴 を行い、その後、防災備蓄品をお一人ずつ配布 いたします。

当日の進行状況により時間が前後する場合があります。
公園会場での自治会役員の案内に従って ご参加ください。


ご参加にあたって

  • 動きやすい服装でお越しください。

  • 雨天の場合は一部内容を変更して実施する可能性があります。

  • 申込不要・参加無料、どなたでも参加できます。


地域防災力を高める大切な学びの場です。
子どもから大人まで、ぜひお気軽にご参加ください!