施設予約
宮竹一・二丁目公民館をご利用希望の方は、以下の手順で施設の予約を行ってください。
予約方法
-
予約カレンダーからの予約
公民館の利用予約は、施設ごとの予約カレンダーからお申し込みください。
-
ご利用になりたい施設を選び、カレンダー内の「予約する」ボタンから予約を行ってください。
- スマートフォンやパソコンからの操作が難しい方は、ご家族などに代理で予約をお願いしてください。
-
-
予約完了後の流れ
- 予約完了後は、1週間以内を目安に、公民館電話(080-2610-5337/常時留守電対応)へ予約内容の伝言をお願いします。
- 使用料は、下記の「施設利用料金表」をご参照のうえ、公民館電話を担当する総務へ前納してください。※ 払い戻しはできません。
利用当日の流れ
-
出入口の鍵は、機械式テンキー錠です。
- 暗証番号は、使用料の前納時にご案内します。利用当日はその暗証番号で入館してください。
- 施設利用は セルフ対応 です。
- 利用後は 利用記録簿に基づきセルフチェックを行い、設備や備品を元の状態に戻してください。2階のパネルミラー、ノートパソコン、拡声器スピーカーの利用は「お知らせ」をご一読ください。
利用記録簿の提出
使用後は「利用後はこちらに報告」から利用記録簿の報告をお願いします。
注意事項
- 自治会および福祉協議会の予定が優先されます、自治会の役員会議や社会福祉協議会の予定が優先されるため、予約カレンダーに「◎」が表示されていても利用できない場合があります。ご了承ください。
- 利用中の確認、利用中、自治会役員が状況確認のため立ち入る場合があります。
-
防犯対策、公民館には防犯カメラを設置しています。防犯カメラ取扱説明書鍵管理や施設の安全確保を目的としています。運用は街頭防犯カメラの基準に準拠しています。
ご利用の前に
■:施設利用料金表
<個人情報の取扱いについて>
お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理いたしております。・取得した個人情報は本人の同意なしに、目的(施設予約)以外では利用しません。
・本人の同意を得ずに第三者に情報を提供しません。
・個人情報の取扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。

公民館施設の案内

宮竹一・二丁目公民館の外観

公民館横の掲示板は施錠せず施設利用の申請書と月間予定表を掲示しております。

公民館の左側奥に「宅配ボックス」、手前に防災倉庫が設置されています。毎月の広報誌などは宅配ボックスにて受けております。

公民館の出入口はバリアフリー対応となっており、スロープや手すりを設置しています。どなたでも安心してご利用いただけます。
また、出入口付近の4箇所には「のぼり旗」を立てられるポールを設けています。施設をご利用の際には、イベントや活動内容の外向けアピールとして、ぜひご活用ください。

入口玄関には左側に下駄箱(土足厳禁)、右側に傘立て、ホワイトボードにはカレンダーで施設予約が確認できるようになっています。

1階の廊下スペースにはコピー機、シュレッダー、姿見が設置してあります。

1階トイレは2ヶ所、左側は車いすが入れる仕様になっています。

1階の玄関横に給湯室があります。

給湯室には湯沸かし器が設置されています。ガスを使用する場合は、利用後の元栓を必ず閉めてください。

1階は洋間12畳と和室8畳の2部屋があります。

洋室12畳は8人程度のミーティングに最適なスペースです。

和室8畳はゆっくりとくつろげるスペースとなっております。

2階は、階段を上がった正面に洗面と右側にトイレが設置されています。

2階は、洋間32畳で入って正面にホワイトボード、75インチの大型テレビはキャスター付きスタンドで自由に配置を変えて利用できます。

2階はHPノートパソコンと、ワイヤレスマイク付き拡声器スピーカーを設置しています

2階の洋室32畳の入口横に収納棚、折畳テーブル、椅子がまとめられています。利用後は必ず元に戻してください。

折畳テーブル、椅子を運び配置する場合は一人で無理しますと腰を痛める危険がありますのでご注意ください。

自治会活動用の消耗品などは勝手に使用しないようお願いいたします。

公民館施設内外に防犯カメラ4台を設置しております。その他、2階にはモノクロA4専用高速プリンターが設置されています。

2階にパネルミラー4台(横120㎝、縦190㎝)キャスター付き利用できます。